PR

まさか『あなた』はブログのネタ帳を持っていますよね?【必須です】

ブログ ネタ帳
記事内に広告が含まれています。
イヌパソコン
ブログのネタ帳が気になるイヌさん

なんでブログにネタ帳が必要なんだろう?そもそもブログのネタ帳って何?どんなものを使えば良いのかなぁ?ブロガーさんたちはネタ帳にどんなこと書いてるの~??

こちらの疑問に答えます。

 

本日のラインナップ

・なぜブログにネタ帳が必要なのか?
・ブログのネタ帳はこれを使おう
・ブログのネタ帳には何を書く?
・ブログを1記事書き終わるまでの時間割りは?
・なぜブログにネタ帳が必要『まとめ』

こちらの内容を詳しく記事にしています。

 

他のブロガーの月間1000PVまでの道のりが気になる方は、お時間あるときにこちらの記事もご覧ください。

なぜブログにネタ帳が必要なのか?

ブログ ネタ帳

なぜブログにネタ帳が必要なのか?

ということを

①ネタ切れ防止になる
②忘れずに記録に残せる
③効率よくブログを書ける

こちらの3つのポイントで説明します。

ネタ切れ防止になる

ブログにネタ帳が必要な一つ目の理由です。

ネタのストックができると

ウサギパソコン
ネタ切れ状態のウサギさん

書くネタがな~い!!!!

という、いわゆるネタ切れを防ぐことができます。

 

ブログを書いていると、ネタを考えるのがホントに大変…

 

常にネタを考える癖をつけることが大事です。思いついたことをその都度ネタ帳に書き込んで行くという流れが習慣化できれば、ネタが尽きて切羽詰まることはなくなるはず。

もしあなたが今現在ネタ切れでお困りでしたら、日々の習慣を改善し余裕を持ってネタのストックを増やしておくことを意識してみてください。

忘れずに記録に残せる

ブログにネタ帳が必要な二つ目の理由です。

これは実際にあった話なんですが、ネタが思い浮かんだ時に

ブタパソコン
のんびりブロガーブタさん

あっ、このネタ良さそう!ヨシっ今度書こう!
どうせ覚えているだろうしメモらなくても大丈夫だろう!

こんな風に放置してしまい、いざブログを書こうと思ったときには

ブタパソコン
のんびりブロガーブタさん

あれっ⁉この前書こうと思ってたネタ何だっけ?
あ~思い出せないわ最悪…

けっこうショックでしたね

運よく思い出せれば良いのですがその保証はどこにもありませんし、無駄な時間と労力は使いたくあないですからね。

この様な失敗をしないためにも、ネタが思い浮かんだら直ぐネタ帳に書く癖を付けましょう。

効率よくブログを書ける

ブログにネタ帳が必要な三つ目の理由です。

いきなりですがあなたへ質問です。

ワードプレスなどのブログにいきなり文章を書き始めていませんか?

どうでしょうか?

個人的には直接記事を書き始めるよりも、ネタ帳に『8~9割』記事を書いてからブログを書くことをおすすめしています。画像や装飾以外の部分でタイトルや記事構成、文章までを、ネタ帳に書いてしまおうということです。

理由は2つあります。

理由1:文章の修正がしやすい
理由2:ワードプレスよりも広範囲で文字が見える

ワードプレスは広範囲で文章を見ることが出来ないので、全体を見ながら文章の修正をするのに向いていません。記事構成を書く段階では全体的なバランスを見たいところもあるので、広範囲で確認できる方がありがたいんですよね。

さらには執筆するキーワードの競合を調べて分析するときにも、簡単に行うことができます。

参考までに以下の画像をご覧ください。

ブログ ネタ帳

このように僕の場合は、上位表示されている競合のブログの見出しをコピペして分析します。検索上位の記事を見れば、読者の悩みや疑問がより正確にわかるようになりますからね。

分析の結果、足りないものを書き足したり余分な文章を削ったり自分独自の視点での意見をプラスしたりして、記事をより良くしていきます。この作業をワードプレスに直接貼り付けてやっても良いのですが…最終的にに消さなければいけないのでけっこう面倒だったりします。

これらの理由から、ネタ帳を使った方がより効率よくブログを書けるということです。

ブログのネタ帳はこれを使おう

ブログ ネタ帳

それではブログのネタ帳の紹介です。

僕がおすすめするネタ帳は

Googleドキュメント

Googleのアカウントがあれば誰でも無料で使えます。

先ほども軽く触れましたが、かなり使いやすいので超オススメです。

ブログ ネタ帳

こんな感じで書き溜めたネタを、一覧でいつでも確認することができます。

無料で使えるとても便利なツールですのでぜひご活用ください。

ブログのネタ帳には何を書く?

ブログ ネタ帳

続いてブログのネタ帳には何を書くか?

ということですが、まずは結論。

ネタ帳には記事構成を書きます

記事構成を考える上で

①キーワード
②タイトル
③序文
④見出し
⑤ざっくりと文章

①から順番にネタ帳を書きましょう。

キーワード

ブログのネタ帳に一番最初に書くことはこちら

キーワード

キーワードは必ず一番最初に決めましょう。

記事を書く前にキーワードが決まっていないということは、ゴールのないマラソンをしているのと一緒です。ゴールかわからないまま走っていても、ただ疲れるだけですしベストな走りは出来ませんからね。

キーワードを決めるのは、目標を決めるということ。

Googleで検索上位を狙うためには、読者の検索意図を読み取り適切な記事を書くことが必要不可欠となります。

キーワードを検索したユーザーが何を求めているか?

あとはこちらを理解し、疑問や悩みを解決できる記事を書けば良いだけです。

 

キーワードの選定方法はこちらの記事をご覧ください。

タイトル

キーワードを決めた後、次にネタ帳に書くことはこちら

タイトル

Googleで何かを検索すると検索上位の記事がズラ~っと出てきますよね。当然、読者は自分が見たいタイトルをクリックします。

本記事を例に出しますとキーワードは『ブログ ネタ帳』です。

①まさか『あなた』はブログのネタ帳を持っていますよね?【必須です】
②ブログではネタ帳を用意【キーワード】プラグインやテーマなども紹介

あなただったら、どちらをクリックしますか?

②よりも①をクリックする人の方が多いと思います。

なぜならこのキーワードで検索する人は

・ブログにネタ帳って必要なのかな?
・みんなどんなネタ帳を使っているんだろう?
・ネタ帳の使い方が知りたい
・ネタ帳を使うメリットが知りたい

このようにネタ帳に関する情報を知りたがっているからです。

タイトルを考えるときは

・自分が読者だった場合そのタイトルを本当にクリックするのか?
・このキーワードで検索する人に刺さるワードを入れられているか?

こんな風に読者の気持ちになった上で、思わずクリックしたくなるようなタイトルを付けましょう。

序文

ブログのネタ帳に書くこと三番目はこちら

序文を書きましょう

こちらは想定読者の疑問や悩みを、記事の冒頭に書くといったものです。

読者に対して

 

この記事はこんな疑問や悩みが解決できる記事ですよ~!!
最後まで読めばあなたが抱えている悩みが解決します。

 

と始めに伝えるためで、序文は読者を記事から離脱させないためにとても重要な役割を果たします。

しかし、ただ序文を書けば良いというものでもありません。

【注意点とポイント】
序文で書いた想定読者の疑問や悩みが、タイトルの内容に対して大きくズレていたら逆に離脱率を上げてしまいます。せっかく記事を見にきてくれた読者を離脱させないために序文はタイトルとセットで考えましょう。

本記事を例にします。

以下の2つを見比べてください。

(タイトル)
まさか『あなた』はブログのネタ帳を持っていますよね?【必須です】
(序文)
なんでブログにネタ帳が必要なんだろう?そもそもブログのネタ帳って何?どんなものを使えば良いのかなぁ?ブロガーさんたちはネタ帳にどんなこと書いてるの~??
こちらの疑問に答えます。
(タイトル)
まさか『あなた』はブログのネタ帳を持っていますよね?【必須です】
(序文)
ネタ帳は持っているんだけど…皆さんネタってどのタイミングで浮かぶのかなぁ?ネタを考えるコツみたいなものがあったら知りたいです!
こちらの疑問に答えます。

どうでしょうか?

前者の方がタイトルと序文があっています。後者も一応ネタ帳のことには触れていますが、、、序文とタイトルがズレてしまっていますよね。

このタイトルであれば『ネタを考えるコツ』よりも

・なぜネタ帳が必要なのか?
・ネタ帳の書き方や使い方
・ネタ帳を持つことで得られるメリット

などが気になる人が検索するでしょうからね。

やはりどこまで行っても『どれだけ読者に共感できるか』というところがポイントです。

キーワードからタイトルを意識してズレのない序文にしましょう。

見出し

ブログのネタ帳に四番目はこちら

見出しを書く

厳密にいえばタイトルも見出しで、本文中の見出しは以下の通り必要な分だけ作ります。

タイトルを元に⇒次の見出し⇒さらに次の見出し⇒必要であればさらに次の見出し

こんな風にですね。

そして見出しは上から順に階層になっています。こちらをご覧ください。

H1⇒タイトル(1番重要)
H2⇒本文中の一番大きい見出し(2番目に重要)
H3⇒H2の次に大きい見出し(3番目に重要)
H4⇒H3の次に大きい見出し
H5⇒H4の次に大きい見出し
H6⇒H5の次に大きい見出し

Googleの検索順位の結果に最も影響を与えるのがH1で、その次がH2といった感じです。

 

見出しの書き方やルールは必ず抑えておく必要があります。

こちらの記事でまとめましたので理解を深めておきましょう。

ざっくりと文章

ブログのネタ帳に五番目はこちら

ざっくりと文章を書く

実際のところ、わりとガッツリ書いているかもしれません。

とはいえ後からワードプレスへコピペするときに足りない文章を肉付けしていくので、ざっくり雑な文章でも全然大丈夫です。

以下の画像をご覧ください。

ブログ ネタ帳

この記事を書く前のネタ帳の感じはこんな感じで、ほぼ『8~9割』ぐらいは書いていますね。しかも文章は正しい方法で書かないとSEO的に良くありません。

つまりどういうこと?

Googleに好かれる書き方じゃないと、検索上位を狙うのが厳しくなるということです。

Googleに好かれる記事とは?

Googleで検索するユーザーの疑問や悩みをより解決してくれるであろうと判断した記事のこと

Googleでは、このような記事が上位表示されるような仕組みになっています。

これが『SEO(検索エンジン最適化)』です。

 

ということなので、、、

正しい記事の書き方はいち早くマスターしておきましょう。

 

こちらの記事で学べます。

ブログを1記事書き終わるまでの時間割りは?

ブログ ネタ帳

ブログを1記事書き終わるまでの時間割りについてです。

なんでも気になるクマさん
なんでも気になるクマさん

時間割りって何だよ~?

って思うかもしれませんが、、、他のブロガーさんがどのくらいで記事を書き上げるのか気にはなりませんか?

こちらでは僕が「記事を書き始めてから公開するまで」の時間配分を紹介したいと思います。

3000文字の記事を書く⇒大体3時間かかります
【ネタ帳(Googleドキュメント)で行うこと】2時間
①ネタ帳の中からネタを選ぶ⇒3~5分
②記事構成を考える(8~9割の文字数を執筆)⇒約2時間
③ワードプレスにコピペ⇒一瞬
【ワードプレスで行うこと】1時間
①文章の肉付け⇒30分
②文字色など装飾⇒10分
③画像選び挿入⇒10分
④最終チェック⇒10分

ネタ帳でもあるGoogleドキュメントを利用している時間の方が多い、という結果になりました。

色々とやれることも多いので、現状ではGoogleドキュメントをメインに使っている状況です。こちらで紹介したのは、実際に僕がブログを書くときの時間配分と作業配分の例ですので、これが正解というわけでは無くあくまで好みの問題だと思っています。

色々と試しながら『あなた』に合ったやり方を見つけてみてください。

なぜブログにネタ帳が必要『まとめ』

ブログ ネタ帳

今回はなぜブログにネタ帳が必要なのか?ということをお伝えしました。

最後におさらいです

・なぜブログにネタ帳が必要なのか?
①ネタ切れ防止になる
②忘れずに記録に残せる
③効率よくブログを書ける
・ブログのネタ帳はこれを使おう(Googleドキュメント)
・ブログのネタ帳には何を書く?
①キーワード
②タイトル
③序文
④見出し
⑤ざっくりと文章
・ブログを1記事書き終わるまでの時間割りは?(ドキュメントをメインで執筆)

本日は僕のネタ帳や記事の書き方など、リアルな現状を画像を交えて紹介しました。これであなたにもネタ帳の必要性が伝わったかと思います。ここからは頭フル回転でネタを考え、手を動かしてブログ書きまくるのみです。

もしネタ切れに困ったらブログのネタ切れを起こす【原因】実は1つだけだった【7つの解決策】こちらの記事を参考にしてみて下さい。

 

そして、、、

お互い『ブロガー』として生き残りましょう。

おしまい

以上です

ありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました