
最近なんだか睡眠不足になって来てるけど、薄毛になり易いとかあるのかなぁ…睡眠と薄毛について詳しく知りたいです。
あなたもこう思っていませんか?
こちらでは
・睡眠の役割
・薄毛に良い睡眠時間
・薄毛に良い睡眠の時間帯
・まとめ:睡眠以外での薄毛対策
こちらの内容を詳しく記事にしています。
それではご覧ください。
薄毛が睡眠不足で加速する?
結論から申し上げますと
しかしながら、睡眠をとることによって成長ホルモンが分泌され、体内の細胞の成長に大きく影響していることは間違いないことです。
睡眠時にたくさん分泌される成長ホルモンは、毛根に存在する
・毛乳頭細胞
などの成長を促します。
睡眠不足が薄毛の原因になるのかどうかはハッキリわかっていませんが、十分な睡眠をとることが髪の毛の成長に繋がるのは明らかです。
薄毛対策の一つとして意識しましょう。
そして薄毛の原因は様々。
薄毛の改善・予防を目指しているのであれば
こちらが大事になってきます。
睡眠の役割
睡眠の役割を大きくわけると
3つあります。
それぞれの役割を説明するので、ご覧ください。
脳の休養・働き
睡眠中には脳は休養をしています。
アルツハイマー病の原因でもある
・『タウたんぱく質』
などの有害な物質は、ノンレム睡眠中に脊髄液中へと洗い流されていることが明らかになっています。
そして記憶の整理も行うということです。
学習した記憶が睡眠によって定着・保持されるだけでなく、向上・強化されることも分かっています。
睡眠学習というものが生まれたのも、この理由からです。
これらのことから脳にとって睡眠は、無くてはならない重要な役割を持つということがわかりますね。
ホルモンバランス
続いてホルモンバランスについてです。
人は睡眠に入ってから数時間ほどで成長ホルモンがたくさん分泌され、肌や骨、筋肉、髪の毛などの成長を促します。
『寝る子は育つ』
と良く言われる訳は、この様な裏づけからです。
そして髪の毛の毛根には、毛母細胞という細胞があります。
睡眠によって分泌された成長ホルモンによって、毛母細胞の成長を促し薄毛予防にもなるため、普段から十分な睡眠をとることを心掛けましょう。
そして睡眠不足になると、食欲を抑制するレプチンというホルモンが減少し、食欲を増すグレリンが増え生活習慣病のリスクを高めてしまいます。
様々な健康被害から守るためにも、睡眠は大事だということです。
免疫力
あなたは
『睡眠不足が続くと風邪になり易い』
なんて聞いたことはありませんか?
現在では慢性的な睡眠不足や不眠、睡眠リズム障害の患者で免疫力が低下することが、様々な研究で明らかになっています。
その理由の一つとして、異物を感知し退治する役割をもつ『細胞性免疫』の働きが、慢性的な睡眠不足や不眠症によって低下することがわかったからです。
このことからわかる様に十分な睡眠をとることは、薄毛予防だけでなく本来行われる正常な免疫力を維持するためにも、人間の身体にとって必要な事になります。
薄毛に良い睡眠時間
薄毛に良い睡眠時間はどのくらいが望ましいのか?
ということに関して言うと
睡眠は体質や性別、年齢など様々な要因に影響されるからです。
一般的には6~8時間の睡眠が望ましい、ということも言われています。
しかしベストな睡眠時間には個人差があるため、5時間であれ8時間であれ

ぐっすり眠れた~!
と感じることが出来る時間が、あなたにとってベストな睡眠時間だということです。
日中に眠気で困ること無く、高いパフォーマンスで1日を過ごせる睡眠時間を確保しましょう。
薄毛に良い睡眠の時間帯
先ほどもお伝えした通り、睡眠中には肌や骨、筋肉、髪の毛などの成長を促す成長ホルモンがたくさん分泌されます。
夜間や就寝中などの副交感神経が優位なときに成長ホルモンが分泌されるため、薄毛予防をシビアに考えるのであれば睡眠は必要なことです。
成長ホルモンの分泌は、副交感神経の働きによるものですが
が最も活発に機能すると言われています。
ようするにこの4時間が一番、髪の生えやすい時間帯だということです。
薄毛に悩む方は、この時間帯に睡眠に入ることをオススメします。
そして寝る時間帯が、その日でバラバラになることも良くありません。
人間の身体は無意識に生活サイクルを記憶していて、睡眠サイクルがバラバラだと睡眠時間が十分あったとしても、副交感神経の働きが鈍くなるため成長ホルモンの分泌も低下します。
毎朝、同じ時間に起きることを意識して睡眠をとりましょう。
まとめ:睡眠以外での薄毛対策
今回は『薄毛は睡眠不足で加速する?』という疑問にお答えしました。
最後におさらいです
薄毛の原因の一つは、生活習慣の乱れによるものです。
普段の生活習慣を見直し正すことで、改善される場合もあるかもしれません。
ですからまず第一歩として、十分な睡眠を確保することから始めてみて下さい。
薄毛予防だけでなく健康維持のためにも、正しい生活習慣を送ることは目指していきたいところですからね。
その他の生活習慣の見直しは、こちらをご覧ください。



最後までご覧いただき
ありがとうございました
コメント