
AGA治療を始めようと思っているので始める前にリスクを理解しておきたい。でもどの記事も良い事ばかり書いてるなぁ…ぶっちゃけトークで話してくれている人はだれか居ませんかね~?
あなたもこう思いませんか?
こちらでは
・AGA治療で理解して欲しい7つのリスク
・まとめ:AGA治療はリスクを理解してから
こちらの内容を詳しく記事にしています。

こんにちは!『目内アキラ』です。
こちらのツイートをご覧ください。
【172日目の感想】
①寝起き枕の抜け毛12本
②洗髪後ドライヤー時の抜け毛
(朝29本+前夜12本)
※『朝・晩』共に洗髪中の抜け毛はノーカウントお風呂に入る習慣は血行促進に。
その他にも
・疲労回復
・代謝改善
・肩凝り・腰痛の緩和
・お肌にも良いなど…様々な健康効果があります😊
— 目内アキラ@2019/10/4からAGA治療開始 (@k_haeta) March 24, 2020
現在でAGA治療を開始して172日目です。
こちらでは私の実体験をお話しします。
AGA治療のリスクはゼロじゃない
私はもともとM字型の薄毛に悩んでいましたが、10月4日より始めたAGA治療で見事に薄毛を克服。
しかしここまできて思うことがあります。

今回は私がAGA治療を行って感じた部分を、ぶっちゃけトークでお話ししたいと思います。
正直なところ、こちらであなたに事実を隠し良いことばかりお話して、私が紹介するクリニックでAGA治療を始めてもらった方が私にとって有益なことかもしれません。
しかし、AGA治療は安い買い物では無いですよね?
やっとの思いでAGA治療を始める人だって、たくさんいると思います。
私もその一人でした…
毎月のお小遣いを削ってAGA治療に踏み出したので、そんな人の気持ちはよくわかります…
そんな中で、事実を隠してAGA治療の良いことばかりをお伝えするのはどうでしょうか。

それは違うよね…
少なくとも自分はやらないぞー!!!
と思うし、自分の利益のためだけに他人をだますということは出来ません。
だからこの記事では自分が感じた範囲ではありますが、包み隠さずAGA治療のリスクをお話して行こうと思います。
ここで一つだけハッキリさせてください。
個人差はあると思いますが、、、
自分自身で体感したので間違いありません。
気になる方はこちらの記事をご覧ください。
AGA治療は実際に何ヶ月続けたら効果が出る?【実体験】経験者は語る
せっかく素晴らしい効果を発揮するAGA治療なわけですから、リスクを十分に理解したうえで始める必要があります。
そしてあなたと一緒に発毛効果を共感したいです。
それではご覧ください。
AGA治療で理解して欲しい7つのリスク
AGA治療で理解してほしい7つのリスクです。
AGA治療は主に
①ヘアサイクルを正常なものに戻すための薬
・デュダステリド
※デュダステリドの方がより効果を期待できるが副作用も強く、服用はどちらか一方になる。
②発毛効果を促す薬
これら2種類の内服薬を服用するのが一般的です。
こちらを踏まえた上てご覧ください。
性欲減退・男性機能の低下
AGA治療の1つ目のリスク、副作用であげられる一番の懸念材料
・性欲減退
・勃起不全
・精液量減少
などがあげられます。
こちらは
・デュダステリド
の副作用です。
男だったら聞き捨てなりませんよね?
フィナステリドの場合、これらのリスクが発生する確率は1%未満です。
デュダステリドの場合は薬の効果が高い分、副作用の確率も12%未満と高くなっています。
フィナステリドを服用している人は、100人に1人ぐらいの割合で出る副作用だということです。
だからそこまで心配しなくても良いのかなぁ…?とは思います。
私の場合、どうだったかというと、、、
・フィナステリド
・ミノキシジル
AGA治療を開始して1~2ヶ月ぐらいで、若干の性欲減退を感じました。
割合にしたら『1~2割程度』のものです。

今まで週3回ぐらいだったのが週2~3回ぐらいになった…
大体こんなもんですね。
その他の部分は大丈夫でしたが
しいて言えば・・・
精液量減少

少しだけ減ったような気がするかも…?
こちらは言われてみれば…という程度のものですね。
このような男性機能の話は、男性からしたら一番気になる部分。
こちらでお話しした内容は、私が感じた正直な感想です。
私の場合、極端に低下するものは無かったのでホッとしました。
そこに関してはとても良かったと思っています。
肝機能低下
AGA治療の2つ目のリスクは
こちらも
・デュダステリド
の副作用です。
ほとんどの人が感じない部分だといいます。
服用者の0.2%で肝機能障害が認められた、というデータもありますがかなり低い確率です。
そこまで気にしなくても良い部分でしょう。
私の場合は、、、

アルコールの分解が今までより時間かかってるかも…?
これはお酒を飲んだ、次の日の目覚めで感じる部分です。
寝起きがしんどかったりする日があり、今までよりもお酒の抜けが悪くなっている様に思います。
割合でいうと、大体『1~2割程度』ですかね…?
物凄くお酒が残っていてどうしようもない、と言うほどではないです。
今まで通りに飲んでも、全く問題ないレベル。
アラフォーですし、単純に加齢で肝機能が低下しているだけかもわかりませんが…
一つだけ言えることは
若干だけアルコールの分解に時間がかかっている模様です。
初期脱毛
AGA治療の3つ目のリスク
こちらも
・デュダステリド
の効果によるもので、こちらは薬の正しい効果の中で生まれる現象なので、副作用ではありません。
ほとんどの場合『1週間~2ヶ月』の間で始まります。
こちらのツイートをご覧ください。
【7日目の感想】
①寝起きちょっとダルい
②頭皮がちょっとかゆい
③寝起き枕の抜け毛約40本
④ヒゲが濃くなってきた
⑤口内炎が出来たいよいよ初期脱毛が始まりましたね🙄寝起きや洗髪後のドライヤーで抜け毛が増えてきているのを感じます。新しい元気な太い毛に押し出されてるんだよね…君達は😌
— 目内アキラ@2019/10/4からAGA治療開始 (@k_haeta) October 11, 2019
私の場合はAGA治療を開始して7日ぐらいから始まり、ピークは2~3週間ぐらい。
その後はゆっくり終息に向かいました。
期間でいうと2ヶ月間ぐらいは抜け毛が多かったです。
【73日目の感想】
①寝起きちょっとダルい
②頭皮がちょっとかゆい
③寝起き枕の抜け毛約10本
④ヒゲが濃くなった🧔
⑤洗髪後の抜け毛
(朝約20本+前夜約20本)
⑥ヒゲ以外の体毛も濃くなった初期脱毛は終わりました。一番発毛効果を感じられるのは『3ヶ月〜』ということなので期待したいですね。
— 目内アキラ@2019/10/4からAGA治療開始 (@k_haeta) December 16, 2019
正直かなりの量の髪の毛が抜けます。
前もってそのことを覚悟をしておかないと精神的に来るものがあるので、こちらは十分に理解しておきましょう。
この間に、若干だけ髪の毛が薄くなるかもしれないので、人によっては気になる部分なのかなぁとも思います。
私の場合はこの初期脱毛で、髪の毛が薄くなることは特に感じませんでした。
初期脱毛のことを書いた記事はこちらです。
むくみ
AGA治療の4つ目のリスク
こちらは
の副作用です。
ミノキシジルはもともと高血圧を抑えるための薬です。
ところが服用者の中で髪の毛が生えてくるという声が多くあり、以外にも発毛効果があるということに気付いたんですね。
それからAGA治療に使用するようになりました。
ミノキシジルには血管拡張作用があり、血管を拡張させることで血圧を抑えます。
寝る前に服用する場合は、朝起きたときにむくむ場合があり注意が必要です。
私がまさにそのタイプでした。
もともと寝る前の服用だったのですが、むくみが酷かったので朝の服用に変えました。
すると、、、
みごとにむくみは無くなり、今では問題なく過ごしています。
【72日目の感想】
①寝起きちょっとダルい
②頭皮がちょっとかゆい
③寝起き枕の抜け毛約5本
④ヒゲが濃くなった🧔
⑤洗髪後の抜け毛
(朝約30本+前夜約30本)
⑥ヒゲ以外の体毛も濃くなったAGA治療72日目にして感じたことは副作用はほぼ無しです。朝の服用に変えてからはむくみも無くなりました。
— 目内アキラ@2019/10/4からAGA治療開始 (@k_haeta) December 15, 2019
一点だけ注意点で
アルコールと一緒に飲むと、翌日むくみの原因となりますので、アルコールを飲んだ場合は6~8時間ほど空けてから服用するようにしましょう。
とはいえお酒飲んだらほとんどの方は寝ると思うので、寝起きに服用する形で問題ないかと思います。
服用とお酒に関しての記事はこちらをご覧ください。
寝起きのだるさ
AGA治療の5つ目のリスク
こちらも
の副作用です。
やはり血管拡張作用により、低血圧になるからでしょうか。
低血圧の人は朝に弱いという話は有名ですが、低血圧の人の気持ちがわかりました。
寝起きがボーっとする感じがあります。
子供の頃、朝起きられなかったことを思い出しましたね。
こちらの『寝起きのだるさ』も『むくみ』と同じで、服用を朝に変えてからはほとんど感じなくなりました。
服用のタイミングを変えるだけで、これだけ症状に違いが出るなんて驚きですよね。
多毛症
AGA治療の6つ目のリスク
こちらも
の副作用です。
多毛症というのは、毛が必要以上に生えてくることを言います。
私の場合は
②顔の産毛
③手の甲
④腕
⑤二の腕
などが特に毛が伸びてきているのを感じた部分でした。
これはミノキシジルの発毛効果が影響していることで、髪の毛だけではなく全身の毛に出てしまうということです。
薬の効果が出ている証拠ということで、私は我慢することにしました。
とはいえ、そこまで気になるレベルではないかなぁとも思っています。
【AGA治療開始10日目】
【AGA治療開始171日目】
いかがでしょうか?
確実に毛は濃くなっていますね…
許せる範囲は人それぞれ違いはあると思いますが、この程度なら我慢できる範囲だと私は判断しました。

渋々ですけどね…
その代わりに、髪の毛が生えてくるのであれば安いもんです。
多毛症の記事はこちらをご覧ください。
AGA治療は続けなければならない
AGA治療の7つ目のリスク
AGA治療で服用する薬は服用を辞めると、その薬の効果も無くなります。
ということは、、、?
元の薄毛の状態に徐々に戻っていくというわけですね。
この戻り方ですが、人によっても個人差があります。
服用を辞めたとしても
という人もいるようですし
という人もいるようです。
髪の毛のヘアサイクルは1ヶ月やそこらの期間で、大きく変わることはないですがやはり服用を辞めると元の薄毛へと進行していきます。
ということは
AGA治療を続けなければ、維持できないということになります。
私はまだ治療を始めて半年ほどなので、辞めたらどうなるかはわかりません。
ただし、、、
先生に言われていることは

AGA治療は1年を一つの周期としています。1年経った以降はコントロール治療を目的としていく時期です。ですから今まで服用していた内服薬の量を減らし、維持をしていくことをオススメしています。1年経ったので一旦辞めて様子を見るのも良し、維持の為にコントロール治療をするのも良し。患者さんの希望など相談しながら、患者さんにとって一番良い方法を選択していただくという流れです。
AGA治療で髪の毛が生えてきたら、辞めたとしても髪の毛がそのままの状態が続くという風に思っている方は要注意。
こちらを勘違いして治療を始めると、未来の収支計算が大きく崩れることになります。
十分に理解してから治療を始めましょう。
まとめ:AGA治療はリスクを理解してから
今回は『AGA治療のリスクはゼロじゃない』
ということで私の体験談をお伝えしました。
最後におさらいです
なんどもお伝えしていますが、AGA治療は安い買い物ではありません。
その代わりに効果には期待できます。
薄毛の悩みを持つ人からしたらこのAGA治療は、画期的で明るい未来をつかむための希望です。
というだけでも精神衛生上、良い効果をもたらします。
さらに自分自身に自信が湧くので、今までよりも活発な人生をおくれるのも嬉しいことの一つ。
あなたの薄毛の悩みを解決するために、リスクを踏まえた上で正しい判断でAGA治療を始められることを、心より祈っています。
AGA治療【経過報告】こんなに効果あるの!?【体験談】写真・画像付き
こちらの体験談もご覧ください。
最後までご覧いただき
ありがとうございました
コメント